上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
・
突然ですが、ジルHPリニューアルいたしました
・
・
それと同時に、ジルのblogもお引越ししました
(#^.^#)
・
・

・
・
これからは、ホームページよりblogに入ってくださいm(_ _)m
・
・
FC2ブログは卒業です
・
・
下記にリンク貼っています。覗いてくださいね
・
・
ジル JiLL
スポンサーサイト
蒸し蒸し╭︎(ಠ_ಠ٥)╮︎ 蒸し蒸し╭︎(ಠ_ಠ٥)╮︎
今日はまた、かなり蒸し暑かった╭︎(ಠ_ಠ٥)╮︎
なかなか、秋の装いになりませんね~~
お部屋だけでも秋にしてみてください(^。^)
おもちゃカボチャ🎃また仕入れました(#^.^#)

ヘデラ、タラーリ ぶら下げでみて~~ ひとつ400円、種類色々あります


赤い実がかわいいクランベリー 大きいです~ツルも長いですよ~3000円

ゴッドセフィアナ~~お部屋に置くと明るくなります~2850円

我が家にも良さげ(笑)
寄せ植え用多肉~185円

よろしくです~~(^。^)
昨夜、アルテックにチェロを聴きに行って来ました(#^.^#)

そうです、土佐高出身の藝大2年生の山根くんです
今回は、同じ藝大のお友達二人を引き連れてのコンサートでしたよ
最後に演奏してくれた、ブエノス・アイレスの四季が最高に良かった(#^.^#)
チェロを聴くってことがなかった私、チェロの低い音はカラダにとても心地よくすんなりと入ってくれる
そんな感じでした(^。^)
なんだかいいですね~、若い才能溢れる方の演奏って(╹︎◡︎╹︎*)
古いアルテックの会場に、イキイキした若葉の芽吹きが伸び伸び~~
そんな若き才能溢れる青年を見たいのは、やっぱり親世代
ほほえましい眼差しで、ニコニコ、パチパチです
11月には、また違う藝大のお友達との演奏会が開かれます

11月18日 金曜日 高知美術館ホールです、学生さんだから1000円という破格値です
弦楽四重奏コンサートです、秋にぴったりですね
何年か後、彼らが有名になったとき 「藝大時代に演奏を聴いたことがあったのよ~」と自慢する予定です(笑)
開腹手術の2日前に入院します
1日目は特に必要な物品の用意くらいですが、手術の前日は忙しいです
主治医の先生からの説明

上の図のように、おヘソのまわりからまっすぐ開腹するということです
そして、合併症についての説明があります

このひとつひとつが怖いです(σ≧∀≦)σ
麻酔科の先生のお話もありますし、なんともイヤな処置もあります
剃毛、おヘソの掃除、夕食後の浣腸╭︎(ಠ_ಠ٥)╮︎
浣腸はしかたないけど~、あとは自分で出来ることなのに、、、(-。-;) かなり恥ずかしい
食事も昼食から消化されやすいお腹に負担のかからない低残渣食に変わりました
これが、そのお昼ごはん

こちら晩御飯です(╹︎◡︎╹︎*) 実はこの晩御飯でおかしな話がありました(笑)

こちらの病院の食事は、おても美味しくて毎食、毎食、それだけが楽しみのようなものです
この右側のまわるい食べ物、何に見えますか?お皿はキンキンに冷えています
私はこれを濃厚バニラアイスと思い込み、食後に頂こうと冷蔵庫に入れまして~~
このご飯と煮魚だけをせっせ、せっせと食べました、それもこれもお楽しみのアイスがあるからこそです
そして、いよいよアイスの出番(╹︎◡︎╹︎*) 、頭の中にはすでに濃厚バニラアイスのまったりとした感じが準備出来ております
もう、おわかりと思いますが、、、(笑)そう、濃厚バニラアイスではなかったのです
脳は濃厚バニラアイスと認識したいのに、口の中に広がるブツブツの荒い食感、頭の中はパニック状態ε(''∞''*)フゥー
そうこれは、濃厚バニラアイスではなく、ポテトサラダだったのですエエェェェ(●''Д''●)ェェェエエ
結果、私はこのポテトサラダだけをひたすら食べりということになり、、、悲しかったやらオカシイやら、、、
今では、いい思い出です(笑)
話は戻りますが、術後の体調回復のため そして合併症を防ぐ為、術後はとにかく動くようにと言われます


不安で寝れないようなら、安定剤をだしてもらってくださいね
ジルのレッスン生の方の素敵な素敵なリース物語


ここは、北海道~~輝くお二人、まるでウエディングの雑誌から出て来たみたい~~💕(゚‐゚*) ホケーッ・・・
まるで、、、と言いましたが、実は本当に雑誌で紹介されたんですって~~ꉂꉂ ( ˆᴗˆ )

ウエディング特集の取材が偶然に来ていて、あまりにすてなお二人に白羽の矢が刺さったそうでえります(#^.^#)

このリース物語の主人公は、花嫁さんではなくて~~、花嫁さんの叔母さまです
かわいい姪っ子のために、この花嫁さんのブーケやブートニアを預かり
長年レッスンに通って修得したワザを生かし、愛に溢れたリースを制作したのであります(#^.^#)
そうです、ドライフラワー作りからはじめたのです、スゴイでしょ


オサレなご自宅(#^.^#)、こうして干しているだけでかわいいです
ドライフラワーに向いている花ばかり、、、きれいにできそうです
レッスンで作ったリースも沢山飾られていていい感じ(^ー^)ノ
沢山のドライフラワーを使って、大きなリースができました(╹︎◡︎╹︎*)

どうです?すごいですよねー、ウエディングのブーケをリースにして贈る💕
なかなか粋なことをする叔母さまです(╹︎◡︎╹︎*)
そして、まだまだ残り花材も生かします

バラバラになった花材を集めてサシェをつくり、、、

ちょっと写真が小さくてボケてあおるとは思いますが、約10年くらい前 レッスンで作ったハガキサイズのフレームです
それを、きれいに挿し直したそうです、これはかなり大変な作業ですが とてもバランスよく出来てあおます
ウエディングブーケがこんな素敵なカタチになって帰って来る
さすがです、私も写真を見せてもらって わくわくしました(#^.^#)
新居にこのリースとフレームアレンジが飾られているんでしょうね
お幸せに、、、💕💕💕 おしまい